こごみの旅日記

旅でもらった思い出いろいろ

願かけ風鈴と青モミジで森林浴

今年のお盆はおとなしく。

でも、ずっと家の中では息が詰まる。

ちょっと深呼吸をしに、緑の中へ。

 

f:id:kogomitabi:20200812115423j:plain

 

古刹が多い丹波ですが、

こちらも1325年鎌倉時代開山という歴史を持つ名刹「高源寺」

 

f:id:kogomitabi:20200812112702j:plain

 

 ちょうど今、境内にはいてたくさんの風鈴が吊るされています。

 

f:id:kogomitabi:20200812113216j:plain

 

こちらの風鈴はガラスではなく鉄製で、華やかなインスタ映えとはいかないかもしれませんが、渋くていい感じのインスタ映え

 

f:id:kogomitabi:20200812114915j:plain

 

かん高く涼し気な音が空気に溶け込んで、なんともいい雰囲気。

 

 

f:id:kogomitabi:20200812115003j:plain

 

遠くからだと同じように見える風鈴ですが、近くで見ると形や造りが微妙にちがっています。飾りもいろいろ。

 

f:id:kogomitabi:20200812115126j:plain

 

ちょっと変わったツバメさんの形。かっこいい。

 

f:id:kogomitabi:20200812115051j:plain

 

ぽつんと混じっていたガラスの風鈴。

硬派な中にほわっとやわらかな空気が 漂って、これもいい感じ。

 

f:id:kogomitabi:20200812114333j:plain

 

ちらほら訪問していたお客さんたちも、ほとんどが風鈴エリアだけで引き返されていました。近隣の人たちなのかもしれない。

 

私たちも2度目なのですが、せっかくだから上まで行くことに。

見上げれば立派な山門。

 

f:id:kogomitabi:20200812114407j:plain

 

緑が多くてもやはり暑いものは暑い!

 

f:id:kogomitabi:20200812114632j:plain

 

暑いけど、緑が生み出す澄み切った空気は最高の贅沢。
誰もいない道、マスクを外して深呼吸。

 

f:id:kogomitabi:20200812114436j:plain

 

頭上を覆うのは名物“天目かえで”

高源寺を開山した「遠けい祖雄禅師」が、修行していた中国の天目山から持ち帰ったものだとか。

葉の大きさが一般のかえでよりも小さく、切れ込みが深いということですが、比べないとわからないかも。

もう1つ大きな特徴として、枝が垂れ下がっているそうです。
だからよけいに覆いかぶさる感が強いのでしょう。
ということで、紅葉の時期には一段と良い感じに。

 

f:id:kogomitabi:20200812114534j:plain

 

門をくぐると向こうに仏殿。

 

f:id:kogomitabi:20200812114602j:plain

 

こじんまりと良い雰囲気の建物の中には、ご本尊の釈迦如来坐像がおられます。

 

さらに上を目指して石段を登ります。

 

f:id:kogomitabi:20200818091338j:plain

 

苔と深緑に包まれた境内はとても気持ちよくて、良い空気をいっぱい吸いこんで歩きます。真ん中にいる石仏は、必ず写真に撮りたくなるお方。

 

f:id:kogomitabi:20200812114815j:plain

ステキなんです。頭が。


こちらの石段はゆるやかタイプの方で、直線で向かう方はなかなか急勾配。

 

f:id:kogomitabi:20200818091805j:plain

 

上から見た急な石段。距離はないのですが、くだりはけっこう怖い。

 

f:id:kogomitabi:20200818090831j:plain


上には方丈の建物や鐘楼、多宝塔など見ごたえのある古い建造物が並んでいます。

 

f:id:kogomitabi:20200812114746j:plain

 

美しく贅沢な空間を独り占めです。

 

f:id:kogomitabi:20200818092629j:plain

 

帰り路は、多宝塔の脇からのんびりとした傾斜が続く道を降りることができます。紅葉の時期はここからの眺めが最高なのですが、まだ遭遇したことがありません。

 

でもその時期はきっとマスクをはずして深呼吸なんてできないのでしょうね。

 

f:id:kogomitabi:20200818093652j:plain